ひもを引っ張ると映像の始まり始まり〜

①Pauline Saglio and Mathieu Rivier
(スイス デザインスタジオ)
②スイスでのアートイベントでの作品。
③小さな一軒家。
 正面左側に吊り下がっている1本のひも。
④ひもを引っ張るとガラス面に、家の内側から
 プロジェクションマッピングの映像が映し出される。

楽しいアート作品ですね。
映像が終わるたびに次は何だろう〜?って
つい紐をひっぱっちゃいそうです。

タッチとかではなく、
紐をひっぱると映像が始まる仕掛け。

デジタルでインタラクティブな仕掛けの際、
液晶ディスプレイをタッチで…とか
Kinectなどのセンサーを使って…などありますが、

この事例の紐のようなアナログ感満載の
スタートボタン代わりの仕掛けもありですね。
やった感がより感じられそうです。
とくにイベント・PR向きかもしれませんね。

参照元:https://vimeo.com/282469232

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 世界一底が深いゴミ箱

  2. ここから撮ったら完璧

  3. クルマが札幌ドームで空中散歩

  4. 見知らぬ人と友だちになれる椅子

  5. パリへ行きたいかー!おぉー!

  6. 威勢のいい市場でおいしいジュースはいかが

  7. お魚も上ります エスカレーターの側面はLED

  1. ドッキリ ジロっと目だけ動く胸像

  2. 冷たい牛乳を注ぐと 浮かび上がるパンダ

  3. 飛行機の中でオーロラを再現

  4. 展示会場でドライブ体験

  5. 各地のシンボルがいろんな色に変身

  6. ヘックション! くしゃみをする看板

  7. 吹き抜け部分に透過型LED

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」