ひもを引っ張ると映像の始まり始まり〜

①Pauline Saglio and Mathieu Rivier
(スイス デザインスタジオ)
②スイスでのアートイベントでの作品。
③小さな一軒家。
 正面左側に吊り下がっている1本のひも。
④ひもを引っ張るとガラス面に、家の内側から
 プロジェクションマッピングの映像が映し出される。

楽しいアート作品ですね。
映像が終わるたびに次は何だろう〜?って
つい紐をひっぱっちゃいそうです。

タッチとかではなく、
紐をひっぱると映像が始まる仕掛け。

デジタルでインタラクティブな仕掛けの際、
液晶ディスプレイをタッチで…とか
Kinectなどのセンサーを使って…などありますが、

この事例の紐のようなアナログ感満載の
スタートボタン代わりの仕掛けもありですね。
やった感がより感じられそうです。
とくにイベント・PR向きかもしれませんね。

参照元:https://vimeo.com/282469232

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 視力大丈夫ですか? ちょっと測ってみましょうね

  2. お口のニオイ あなたは大丈夫〜!?

  3. 座席によってもらえるチョコの量が変化

  4. ボールを蹴って 賞品ゲット

  5. 俊敏性と瞬発力勝負でシューズをゲットしろ

  6. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

  7. ゲームの結果次第でビジネスクラスにアップ

  1. 車両内にQR図書館

  2. ここから撮ってニャ〜

  3. 窓ガラスに ポスターを 看板を 液晶ディスプレイを

  4. クルマの綱渡り

  5. 子どもパイロット

  6. 事故車のガラスでグラスを製作

  7. ウチの商品は国産品100%だよ〜

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  3. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック