ひもを引っ張ると映像の始まり始まり〜

①Pauline Saglio and Mathieu Rivier
(スイス デザインスタジオ)
②スイスでのアートイベントでの作品。
③小さな一軒家。
 正面左側に吊り下がっている1本のひも。
④ひもを引っ張るとガラス面に、家の内側から
 プロジェクションマッピングの映像が映し出される。

楽しいアート作品ですね。
映像が終わるたびに次は何だろう〜?って
つい紐をひっぱっちゃいそうです。

タッチとかではなく、
紐をひっぱると映像が始まる仕掛け。

デジタルでインタラクティブな仕掛けの際、
液晶ディスプレイをタッチで…とか
Kinectなどのセンサーを使って…などありますが、

この事例の紐のようなアナログ感満載の
スタートボタン代わりの仕掛けもありですね。
やった感がより感じられそうです。
とくにイベント・PR向きかもしれませんね。

参照元:https://vimeo.com/282469232

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. デジタルなパラパラ時計

  2. 巨大なライトペインティングが作れるPixelstick

  3. 屋内でゆったり飛ぶ 大きな飛行機

  4. 停車ボタン押すと「ニャ~」

  5. 水で光る落書きボード ウォーターライトグラフィティ

  6. 夜間だけ文字が見える看板

  7. スタバの天井からスパイダーマン

  1. リアルなアップルストア

  2. お口のニオイ あなたは大丈夫〜!?

  3. オレも弾けるぜ 試し弾きできるポスター

  4. 「もちろん私は美人よ」 美人は食事が無料

  5. えっ!? 街なかを走る精子の形の自転車

  6. 印度じゃないよ、印西市

  7. 車両まるごとイルミネーション

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目