お出迎えは伊達政宗

①JR仙台駅(日本 鉄道会社)
 新幹線改札内の店舗。
②おみやげ物がたくさん並んでる中、
 伊達政宗の兜で有名な黒塗りの
 「三日月の前立(まえだて)」。
 (ここは仙台!)

大きさもありますが、目を引きますね。
ひと目で、ここは仙台…と、わかります。

おみやげ物売り場では
のぼり旗をはじめ、その地がひと目でわかる、
いろいろなPOPがありますが、

この「三日月の前立」も訴求力満点。
さすが、伊達者ですね。

JR京都駅では、
お辞儀するかわいい女の子の人形が
お出迎えしていました。

郷土の英雄、伊達政宗。
地元産のお米の名前にもなってます。
ただ、なーんかちょっと違いますが…。

お出迎えは伊達政宗

お米の名前 伊達政宗じゃなくて、だて正夢

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 小児科病棟でイラストレーターが描く

  2. 階段!?それともタンス!?

  3. 笑っちゃう 誰かに伝えたい ダジャレポスター

  4. ネオン+LED=メガネ美人

  5. 喫煙者のそばで 咳き込む看板

  6. 空港での手荷物ラッピングサービスは広告付き

  7. しゃべる 笑う 表情豊かなクルマ

  1. 炭酸飲料が巨大な水中輪投げゲームに変身 

  2. トレーで遊んでたらついつい長居しそう

  3. 巨大こけし 立ったり横になったり

  4. ウチのコーヒーはね スタバのタッチパネル

  5. 巨大スノードーム 中に入っているのは「A-Class」

  6. 右から左へ 下から上へ 文字だけ表示のLED

  7. ひと目でわかる ウィンナーモービル

こちらも販売中

  1. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」