お出迎えは伊達政宗

①JR仙台駅(日本 鉄道会社)
 新幹線改札内の店舗。
②おみやげ物がたくさん並んでる中、
 伊達政宗の兜で有名な黒塗りの
 「三日月の前立(まえだて)」。
 (ここは仙台!)

大きさもありますが、目を引きますね。
ひと目で、ここは仙台…と、わかります。

おみやげ物売り場では
のぼり旗をはじめ、その地がひと目でわかる、
いろいろなPOPがありますが、

この「三日月の前立」も訴求力満点。
さすが、伊達者ですね。

JR京都駅では、
お辞儀するかわいい女の子の人形が
お出迎えしていました。

郷土の英雄、伊達政宗。
地元産のお米の名前にもなってます。
ただ、なーんかちょっと違いますが…。

お出迎えは伊達政宗

お米の名前 伊達政宗じゃなくて、だて正夢

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. コワイよ〜 細〜い吊り橋を渡れるかな

  2. 巨大な渓谷を渡るSUV

  3. あのおじさんも 街にはたくさんのサンタさん

  4. 壊れた商品と接着剤のセット販売

  5. 自宅にいながら水族館へLet’s go!

  6. おみくじ 振るのはスマホ

  7. ショーウィンドウに巨大なカニのハサミ

  1. 巨大なライトペインティングが作れるPixelstick

  2. ハンバーガーもMEGAだからクーポンもMEGA

  3. ずーっと見つめられると食べたくなるラーメン

  4. 空気が悪いと咳き込むクマのぬいぐるみ

  5. 屋内でゆったり飛ぶ 大きな飛行機

  6. 玄関ドアの取っ手が企業ロゴ

  7. 世界で一番素敵な看板

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」