電車だったけ? エレベーターのはずだけど

エレベーターのドアを電車のドアに見立て、
電車のように装飾(ラッピング)した事例を2つ。

はじめて見たとき、おっ!と思っちゃいますね。
思わず、写メを撮っちゃいそうです。

ともに、駅そばという立地もあり、
電車とは相性がいいですね。

①ビックカメラの場合は、
 エレベーターの内部も車両内のように装飾。

②BIGBOXの場合は、
 自撮り用に鏡にひと工夫。待ち時間も遊べそう。

エレベーターの待ち時間って
早く来ないかな…って思いがちですよね。

そのイライラを解消するのに鏡(姿見)を置くなど
対象方法はいろいろありますが、

このような遊び心の演出もアリですね。

【①ビックカメラ町田店・小田急線】

参照元:https://youtu.be/FUZrd2JCOxs

【②BIGBOX高田馬場9階・西武線】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 日本初 LED付き光る新聞

  2. 何もかもお見通しのセキュリティチェック

  3. パッケージそのまま マルタイラーメンの看板

  4. BMWのハンドルはiPad

  5. 通学の想い出に 卒アル列車 出発進行

  6. 北九州の仮面ライダーと千葉ットマン

  7. サンタさんの気持ちでソリを運転

  1. ピタゴラスイッチな募金箱

  2. 飛行機のエンジンから写真がビュ〜ン

  3. QBからのパスをキャッチしろ

  4. まくのは餅じゃなくてカニ

  5. ひと目でメガネ屋さんとわかるカラーコーン

  6. 駐車を手助けするデジタルサイネージ

  7. そのままお持ち帰りも クルマの自動販売機

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」