京都へまた来ておくれやす〜

①JR京都駅(日本 鉄道会社)
②新幹線コンコース内のお土産物店。
③店頭にお辞儀を繰り返す女の子の人形。

ほのぼのしちゃいますね。

来店者、来京者へはお出迎え、
購買者、離京者へはお見送り、 …の挨拶など、
いろいろ受け止め方がありそうです。

鹿児島は西郷さん、仙台は伊達政宗…とか、

その土地ゆかりの人物、
代表的なキャラクターの人形が
お土産物店の店頭にって、
わかりやすく、ありですよね。

参照元:https://youtu.be/KbRyy3xclTo

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ソフトクリームが美容院の割引クーポン

  2. トラックをラッピング 運送会社が地元の宣伝マン

  3. 仕事を切り上げ 飲みに行こうぜ

  4. 美人多し わき見注意

  5. 画面上の請求ボタンをタッチすると後日クーポンお届け

  6. 見せてもらおうか VRとやらを

  7. いろんな街の音が聴こえる看板

  1. 御堂筋をフェラーリのF1マシンが疾走

  2. デジタルの地球儀をぐるぐる

  3. 街なかに雪のゲレンデ

  4. 熱い応援には冷えたビールを

  5. 点いたり消えたり LED電球の実照広告

  6. 看板とBeaconを活用し限定動画を

  7. 歩きスマホ専用レーン

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ