普通サイズも巨大サイズも よく飛ぶ紙飛行機

どちらもよく飛びます。

紙飛行機の事例を2つ。
普通サイズと巨大サイズ。(作り方あり)

紙飛行機、よく飛ぶと気持ちいいですよね。

親子で楽しむ各種イベントにいかがでしょうか。

田舎の田んぼや畑、牧場で、
街の広い駐車場や、建物の屋上で…など。

開放感あふれる場所で実施できたら
より盛り上がりそうですね。

なお、ピーチ・アビエーション(大阪府 航空会社)が
ドリームズとコラボして作った紙飛行機、
「HAPPY ORIGAMI AIRPLANE Fly Peach」の
販売を開始したそうです。

Peachパイロットが航空力学に基づき、
改良に改良を重ね考案した「Fly Peach」。

販売ページでは、パイロットの想いなどを紹介。
ご興味ある方は、ぜひご覧ください。

また、那覇空港では夏休みの親子向けイベントで
的を目掛けて飛ばす、紙ひこうきゲームを実施。
楽しそうですよ〜。

①普通サイズ

参照元:https://youtu.be/I_Amk1wmsIw

②巨大サイズ

参照元:https://youtu.be/mam9Yd1Ke3g

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 氷でできた巨大な自販機

  2. いくらでもたくさーん積めるクルマ

  3. トレーのチラシがキーボードに変身

  4. バス待ちのカップルには白馬の馬車

  5. テーブル型のタッチディスプレイを使ってプレゼン

  6. ドアを開けたらギターがジャガジャーン〜🎶

  7. 宝箱の中身は…アイスクリーム

  1. 巨大な「うなぎパイ」のショーケーストラック

  2. 水で光る落書きボード ウォーターライトグラフィティ

  3. 一番早いのは誰だ 自転車の空気入れ競争

  4. 支払いはキャッシュレスで

  5. 街の未来をジオラマに映写

  6. あなたの夢を叶える自動販売機

  7. 山手線の車両内が陸上トラックに

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  7. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」