触ることが楽しいカラフルな壁

大人から子どもまで、誰でも遊んじゃいそうです。

ボタン型のLEDをドット(ピクセル)として使った演出。

たくさんの彩り・表現を
触れる(タッチ)楽しさとともに体験でき、
Google、Google Pixelのブランディングに
つながりそうですね。

また、この演出、フォトスポットにもなりそうですね。

子どもが楽しんでいる様子を親御さんがスマホで撮影とか。
その際のスマホはもちろん「Google Pixel」!?

【①Google(アメリカ インターネット関連)】
 ⑴NYCオフィスの8番街のロビーに
  設置されたインスタレーション作品。(2016)
 ⑵5,880のボタンをピクセルとして使用。

参照元:https://youtu.be/58pxJ8z1Vow

参照元:https://youtu.be/K9jbOCZFfEI

【②テルストラ(オーストラリア 通信会社)】
たぶん…
⑴Google Pixelの発売に合わせ
 シドニー、メルボルンの旗艦店舗に設置。
⑵横幅12mの壁いっぱいに
 4,200のボタン、12,600のLED。
⑶設置してあるGoogle Pixelと連動。
 また壁に直接タッチでも反応。

参照元:https://youtu.be/YqI4K_In1Is

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ひと足早い紅葉でお出迎え

  2. オシャレなマネキンでソーシャルディスタンス

  3. 入場料は「ロン毛」 メタルが子どもを救う

  4. 飛んだー!K点超えだー!

  5. 手前みそですが 美味しいミソです。

  6. 左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

  7. 「福」が大きくなった駅名看板

  1. ジェットコースターでジュースをシェイク

  2. ここから撮ってニャ〜

  3. ジャケ買いのように楽しめる巨大なディスプレイ

  4. 何が現れる? 2度楽しめるAR

  5. オーケストラの指揮者はあなた

  6. 結果を知りたくなるトリックアート

  7. オレも弾けるぜ 試し弾きできるポスター

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」