触ることが楽しいカラフルな壁

大人から子どもまで、誰でも遊んじゃいそうです。

ボタン型のLEDをドット(ピクセル)として使った演出。

たくさんの彩り・表現を
触れる(タッチ)楽しさとともに体験でき、
Google、Google Pixelのブランディングに
つながりそうですね。

また、この演出、フォトスポットにもなりそうですね。

子どもが楽しんでいる様子を親御さんがスマホで撮影とか。
その際のスマホはもちろん「Google Pixel」!?

【①Google(アメリカ インターネット関連)】
 ⑴NYCオフィスの8番街のロビーに
  設置されたインスタレーション作品。(2016)
 ⑵5,880のボタンをピクセルとして使用。

参照元:https://youtu.be/58pxJ8z1Vow

参照元:https://youtu.be/K9jbOCZFfEI

【②テルストラ(オーストラリア 通信会社)】
たぶん…
⑴Google Pixelの発売に合わせ
 シドニー、メルボルンの旗艦店舗に設置。
⑵横幅12mの壁いっぱいに
 4,200のボタン、12,600のLED。
⑶設置してあるGoogle Pixelと連動。
 また壁に直接タッチでも反応。

参照元:https://youtu.be/YqI4K_In1Is

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ボールを蹴って 賞品ゲット

  2. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

  3. 紙カップが半額クーポンに変身

  4. 速く駆け抜けた人には靴のプレゼント

  5. しゃべる 笑う 表情豊かなクルマ

  6. スケボーが付いてるショッピングカート

  7. Wi-Fi付き駅看板からお得キャンペーンへ

  1. 巨大こけし 立ったり横になったり

  2. 恋がかなう駅は真っピンク♡

  3. 女性を褒めちぎる鏡

  4. ヴァーチャル? リアル? 本物の車に乗ってVR試乗会

  5. 闘病中の子どもに外の世界をVRで

  6. 時が経つのも忘れそうな映画館

  7. ハロウィンの夜 カーネルおじさんも変身

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居