絵本とスマホで楽しい読み語り

①Tactopus(インド)
②詳細は不明。たぶん…
 スマホ(アプリ)と絵本で読み語り。
③アプリを起動し、絵本を開く。
④開いたページをスマホのカメラで
 どのページか認証し、読み語りが始まる。

アナログ(絵本)と
デジタル(スマホ・アプリ)の組み合わせ。

本の紙質を感じ、本を開き、
スマホから読み語りの音声が出…、
温かみのあり。

アナログ、デジタルともに
良さが活きている仕掛けですね。

紹介事例の動物が題材の絵本。

これが「飛び出す」絵本だったら…?と思うと、
より、楽しい絵本になりそう気もします。

SDGsの
 「目標14 海の豊かさを守ろう」
 「目標15 陸の豊かさも守ろう」   …の

子ども向けの活動において、
同じような仕掛けがあると、より、楽しく学べそうですね。

たくさんの海の生き物、
陸の生き物が出てくる絵本を題材に、

夏休みの水族館、動物園で
自由教室の一環にいかがでしょうか?

参照元:https://vimeo.com/284504413

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. オレは誰?

  2. 朝日から巨人がニョキ〜

  3. いかがですか いかがですか 営業熱心な看板

  4. 闘病中の子どもに外の世界をVRで

  5. ロケットが飛ぶ 犬が走る 子供が無邪気に遊べる壁

  6. 屋内でゆったり飛ぶ 大きな飛行機

  7. みかんジュースが出る蛇口

  1. 大丈夫かな わたしの荷物

  2. いつまでも滑らかな書き味のボールペン

  3. 風を浴びながら バイクのVR試乗

  4. タックルするとビールが出てくる自販機

  5. カワイイ動物といっしょにソーシャルディスタンス

  6. 見えない電波をLEDで可視化

  7. おまわりさんはダジャレがお好き?

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」