海を背景に 砂浜に出現 巨大スクリーン

①「海の映画館をつくろうプロジェクト実行委員会」
 (兵庫県洲本市)
②「うみぞら映画祭2018」。市内で開催。
③メイン会場(大浜海水浴場)では、
 2台のクレーンで400インチのスクリーンを吊り上げ、
  巨大な「海の映画館」が登場。

波の音、海からの風とともに映画を楽しめる「映画館」。

洲本市の事例では、会場は「海」でしたが

「丘」「畑」「河川敷」はじめ
「学校のグラウンド」も候補地になりそうですね。
(法的問題は別の話しですが)

自動車メーカーの4WD、SUVのPRに
山で、海で…いかがでしょうか。

会場では実車を展示し、
スクリーンでは、PR動画を…。

参照元:https://youtu.be/HbbyS3XlAIM

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 富士山を載せて全国へ シティプロモーショントラック

  2. 手をたたくと色が変わるイルミネーション

  3. 天井から人の顔が のそ〜っと飛び出る

  4. あっちは「いいね!」 こっちは「いいね〜」

  5. リフトの代わりに「ゲレンデタクシー」

  6. スマホでスキャンすると熟成年数がわかるボトル

  7. 横になっても青柳ういろう

  1. 桜タクシー 東京の桜をタクシーから満喫

  2. キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです

  3. ウーマーイーツ お弁当を運ぶのはかわいいポニー

  4. アイスクリーム屋さんごっこができるダンボール

  5. 街なかを走るスコアボード

  6. タッチして寄付

  7. おまわりさんはダジャレがお好き?

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」