巨大な「うなぎパイ」のショーケーストラック

①春華堂
 (静岡県浜松市 菓子製造販売会社)。
②主力商品の浜松銘菓「うなぎパイ」。
③「浜松いわた信用金庫」との合併施設には
 春華堂の買い物袋の巨大なモニュメント。
④製造工場には
 荷台が「うなぎパイのショーケース」なトラックも。

白い恋人の「石屋製菓」(北海道)は
「白い恋人パーク」など

地元特産品、銘菓のお店・工場には
楽しい仕掛けが多いですよね。

「春華堂」も、家族連れをはじめ、
誰もが楽しめる施設・仕掛けが盛りだくさん。

うなぎパイファクトリー(製造工場)には
人と同じくらいの
大きさの「うなぎパイ」が並んだフォトスポットも。

「お菓子」のブランディングの傾向の1つに、
「楽しい」みたいなキーワードがあるのでしょうね。

海外でもチョコレートやクッキーのPRでは
「楽しい」PRが多いです。

どなたにも手に取って欲しい、
そのためには「楽しい(体験)」を通じ、
「身近な」「親近感」を感じて欲しいのかもしれませんね。

「うなぎパイ」トラック。
見かけたら、写真を撮りそうです。

トラックはこちら。

買い物袋の巨大モニュメントはこちら。

フォトスポットはこちら。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 風車に息を吹きかけると大きな風がビュ〜ン

  2. 桜のペーパークラフトで春を演出

  3. 飛行機のエンジンから写真がビュ〜ン

  4. フォーミュラーカーが都内を走行

  5. そのままお持ち帰りも クルマの自動販売機

  6. 「階段」はダイエットチャンス!

  7. 飛んでイスタンブール

  1. スーパーでミュージカル

  2. 東大「赤門」前に「赤くない」クルマ展示

  3. 改札そばに地元高校生へ応援メッセージ

  4. ポパイのあの曲 あの楽器で演奏!?

  5. クルマの展示はビルの屋上

  6. 朝日から巨人がニョキ〜

  7. アイスクリーム屋さん 溶けちゃった〜

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」