何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. スマホを預けたら ビール1杯無料

  2. アインシュタイン? マリリンモンロー?

  3. 子どもが大はしゃぎ 動物と遊べるAR

  4. 豚さんにスマホでリンゴをあげよう

  5. 何もかもお見通しのセキュリティチェック

  6. 時が経つのも忘れそうな映画館

  7. デコボコしているところでもウチの車は大丈夫

  1. スマホを充電できるDM

  2. 商品をスキャンをすると 不思議な音が鳴るスーパーのレジ

  3. あなたもアーティスト 移動式ストリートアートの壁

  4. 巨大UFO 青森に墜落

  5. 化粧室の鏡の代わりに ミラーディスプレイ

  6. くるっと回って変身する紙コップ

  7. コインをゲット! 野外フェスでの体験型ゲーム

こちらも販売中

  1. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  2. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」