何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 就職面接はサーキットを走る車の中で

  2. 忍耐強い人には良いことがある自動販売機

  3. 大雪の日には4WDが大活躍

  4. 「変なコンビニ」と看板を設置 結果売上アップ

  5. ご当地言葉でご案内のコンビニATM

  6. クルマは突然やってくる

  7. 今、通った!? 音はすれども姿は見えず

  1. 窓の向こうにはいつもペア・ドゥ

  2. 駐車を手助けするデジタルサイネージ

  3. やってみたい 巨大なテトリスとパックマン

  4. 冒険心をくすぐる取扱説明書

  5. スティックを降ったらツリーがキラキラ

  6. ふたりの怪物復活

  7. 富士山を載せて全国へ シティプロモーショントラック

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」