距離によって見え方が変わる看板

見る距離により見える文字・デザインが異なる
看板・ポスターの事例を2つ。

ともに、えっ、何!?って
ちょっとしたサプライズ感を演出できるので、
印象にも残りやすそうですね。

使っている技術は
ハイブリッドイメージ(Hybrid image)かと
思います。

ちょっとトリックアートっぽいですよね。

【アウディ(ドイツ 自動車メーカー)】
①安全運転の啓蒙。
②距離によって異なる2つデザインが見える看板。
③「暗い道を運転している、すると突然…」
  →「鹿が!」の文字が現れる。

参照元:https://vimeo.com/88631941

【Super-Pharm(イスラエル ドラッグストア)】
①遠近両用メガネの新発売PR。
②隠れている文字が「FAR」と「NEAR」
③見る距離により見える文字が異なる。
 (まさに遠近両用のポスター)

ハイブリッドイメージとは…

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 元素記号表のようなコインロッカー

  2. リアルタイムで参加できる屋外ビジョンパレード

  3. ドライバーの心拍数に合わせて光るクルマ

  4. 巨大こけし 立ったり横になったり

  5. 人の動きに反応するスノードーム

  6. ラジオドラマで市の魅力を発信

  7. クルクル回すと虹色に変化するLED

  1. 飛び出す絵本 ポップアップブック

  2. マリオに出てくるようなラジコンカー

  3. 階段を利用した人にはいいことが待っている

  4. 巨大な足あと クルマも踏みつぶす

  5. 春っぽく 季節感あるベンチ

  6. カラオケ型自動販売機 歌ったら1本!

  7. 手術後を事前にARで確認

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  7. 癒しの演出に「Beach Mapping」