歩きスマホ専用レーン

①ユタ大学(アメリカ)
②キャンパス内に
 「歩きスマホ専用レーン」を設置。
たぶん、
③「WALK(普通に歩く)」
 「RUN(急いでる学生が走る)」
 そして、「TEXT(歩きスマホ専用)」と、
 階段・通路に設定。

目立つネオグリーン色で
塗装(ラッピング?)し各種レーンを設置。

歩きスマホを認めつつ、
その代わり、ここを歩いてね…って感じでしょうか。

少し、皮肉もあるのかな!?

日本でも、社会問題化している「歩きスマホ」。

注意喚起のポスター、広告があれだけありつつも
いまだ減っていないような気がします。

本当に、危ない「歩きスマホ」。
なにか有効な解決方法はないのでしょうか…。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 「こち亀」でJR亀有駅を広告ジャック

  2. 音楽を奏でる水道の蛇口

  3. 落書きOKなカフェ

  4. 2m離れて読むとメッセージがわかる新聞広告

  5. 巨大ガチャガチャ

  6. Audi銭湯

  7. VR弓矢でクリスマスプレゼントを射止めろ

  1. 小児がんの早期発見を呼びかけるポスター

  2. 「福」が大きくなった駅名看板

  3. 見た人限定 店舗の屋根に割引の文字

  4. 早く持って行かないと 氷でできたクーポン券

  5. 走る車内から的を狙え タクシー流鏑馬

  6. ヘッドランプと連動するタッチパネル

  7. 自宅にいながら水族館へLet’s go!

こちらも販売中

  1. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」