歩きスマホ専用レーン

①ユタ大学(アメリカ)
②キャンパス内に
 「歩きスマホ専用レーン」を設置。
たぶん、
③「WALK(普通に歩く)」
 「RUN(急いでる学生が走る)」
 そして、「TEXT(歩きスマホ専用)」と、
 階段・通路に設定。

目立つネオグリーン色で
塗装(ラッピング?)し各種レーンを設置。

歩きスマホを認めつつ、
その代わり、ここを歩いてね…って感じでしょうか。

少し、皮肉もあるのかな!?

日本でも、社会問題化している「歩きスマホ」。

注意喚起のポスター、広告があれだけありつつも
いまだ減っていないような気がします。

本当に、危ない「歩きスマホ」。
なにか有効な解決方法はないのでしょうか…。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. スタバの天井からスパイダーマン

  2. 天気の悪い日はお得!?

  3. 同じじゃないの? 速さが違うエスカレーター

  4. 手をひろげてパイロットに変身

  5. 飛行機のエンジンから写真がビュ〜ン

  6. 世界最大の空飛ぶプロジェクションスクリーン

  7. 函館へイカを食べに来なイカ?

  1. 目が合いましたね これもなにかの円

  2. あれっ、自分は映らないの?

  3. スーパーでミュージカル

  4. ウインクするダルマさん

  5. みんなでウェーブ!

  6. ドキドキなシルエットも!? 影絵

  7. デジタルなパラパラ時計

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目