歩きスマホ専用レーン

①ユタ大学(アメリカ)
②キャンパス内に
 「歩きスマホ専用レーン」を設置。
たぶん、
③「WALK(普通に歩く)」
 「RUN(急いでる学生が走る)」
 そして、「TEXT(歩きスマホ専用)」と、
 階段・通路に設定。

目立つネオグリーン色で
塗装(ラッピング?)し各種レーンを設置。

歩きスマホを認めつつ、
その代わり、ここを歩いてね…って感じでしょうか。

少し、皮肉もあるのかな!?

日本でも、社会問題化している「歩きスマホ」。

注意喚起のポスター、広告があれだけありつつも
いまだ減っていないような気がします。

本当に、危ない「歩きスマホ」。
なにか有効な解決方法はないのでしょうか…。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 「もちろん私は美人よ」 美人は食事が無料

  2. 歩きスマホ専用レーン

  3. ひと目でわかる ウィンナーモービル

  4. あのビンの形をした巨大バルーン

  5. ヘルメットをかぶったら そのままVR体験

  6. ワンショットで決めろ

  7. 威勢のいい市場でおいしいジュースはいかが

  1. 「Yes!」と叫ぶと1本プレゼント

  2. 紙製カップとコーヒー豆付きの無料の新聞紙

  3. ご注文はこちらまで 宣伝付きの玄関マット

  4. 床面は巨大な円形型のLED

  5. あのビンの形をした巨大バルーン

  6. 「マイカタちゃいます!」 全国の「ひらかた」率は59%

  7. ジャガイモ くるっと回るとポテトに変身

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板