VR-CAR クルマに乗って市内観光

①刈谷市、刈谷市観光協会(愛知県)。
 デンソー(愛知県 自動車部品メーカー)協力。
②中部国際空港にて観光客誘客のプロモーション。
③デンソーが開発の
 VRと自動車を組み合わせた「VR-COMS」。
④車両に乗り、
 HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を着け、
 刈谷市内の疑似ドライブ体験。

現地へ行かなくても
体験できるVRの良さを活かしたPR.

体験できる映像が、
街の過去、現在、未来…と
時間軸の選択もできたら、
よりインパクトもありそうですね。

都市・地方も含め、
シティプロモーションにも応用できそうです。

城下町とかオモシロそうですね。
今は、ビル街なのに
昔は、長屋ばかりの街…だったとか。

【VR-COMS(デンソー)の参考映像】

参照元:https://youtu.be/fKnfvnijfLQ

【自動運転VR
 (ボッシュ/ドイツ 産業機械メーカー)】

参照元:https://youtu.be/DhE9J_XbeK4

また、下記にもありますが、
VRとクルマ、相性がいいのかもしれませんね。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 全面LEDの四角い柱

  2. 一度に洗濯できる量がひと目でわかる看板

  3. 普通サイズも巨大サイズも よく飛ぶ紙飛行機

  4. サンタとトナカイがコンテナを運ぶ

  5. 世界で一番素敵な看板

  6. ウチの香水 お試しあ〜れ

  7. 仕事探し・バイト探しはスマホで

  1. おうちにいながら選手を応援!

  2. 実車に乗って ヴァーチャルテストドライブ

  3. 子どもパイロット

  4. 入場料は「ロン毛」 メタルが子どもを救う

  5. 赤ちゃんが好きなのは ツルツル肌かな

  6. ゲームコントローラーで本物のクルマを運転

  7. 自動車で奏でる 世界最大の「氷のレコード」

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」