赤信号で停車中のクルマへ訴求

①ボルボ(スウェーデン 自動車メーカー)。
 安全運転。
②横断歩道の両側から看板と自転車。
③真ん中で重なったときに止まる。
④そこで、広告が成立。
 「ボルボは自転車を止めることは出来ない。
 ただし、自分は止まることは出来る。」と。

目的、訴求対象および内容、タイミングとも
わかりやすいですね。

ただ、この手法(道路上)、
日本では難しいかもしれません。
目的はいいんだけど、道路法的には…!?

参照元:https://vimeo.com/112702115

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 駅の壁からカバのタロー

  2. 会場までテンションを上げてくれる電車とバス

  3. 女性の声に導かれるままに 触れると声がする壁

  4. 楽譜が読めなくても あなたは名指揮者

  5. 雨が降ったら安くなる航空会社

  6. 一番早く眠るのは誰?

  7. 駅前に突然現れた大きな滝

  1. 海の上に大きなLEDビジョン

  2. 4DXシアターで新車の試乗体験

  3. キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです

  4. 商品を差し出す 売り込み熱心な商品棚

  5. バス停がモデルのいるショールームに変身

  6. ブラックコーヒーだから お店も真っ黒

  7. 桜のペーパークラフトで春を演出

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」