いろんな街の音が聴こえる看板

①タリス(ヨーロッパの高速列車)
 フランス、ベルギー、オランダ、ドイツを結ぶ。
②パリ、ブリュッセル、アムステルダムの
 各市内に看板を設置。
④看板面には街の地図、そして無数の穴。
⑤その穴にイヤホンプラグを挿し込むと、
 その地図の場所で収録した音が聴こえる。

視覚ではなく聴覚に訴え、
出かけたくなる気持ちにさせる看板。

街によって、たしかに音って違いますよね。

スクランブル交差点、市場、大きな駅、小さな駅。
都市、地方…など。

鉄道会社、旅行代理店の販促PRに
各地の祭りの音を
素材にした看板はいかがでしょうか?

「青森のねぶた」とか「愛媛の阿波踊り」など。
聴いたら、カラダが勝手にう踊り出し、
そのまま行っちゃいそうかも。

参照元:https://vimeo.com/183453036

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 瓶が楽器に変身

  2. 下り階段正面に横長で大きなデジタルサイネージ

  3. 手をたたくと色が変わるイルミネーション

  4. 水上に大きな映像を ウォータープロジェクション

  5. 円柱型LED

  6. 「超難解折り紙」 出来上がりは黒いアイツ

  7. お花畑にバス停 時刻表の代わりに「見頃表」

  1. 夜間だけ文字が見える看板

  2. 誰かといっしょに演奏したくなる壁

  3. 自分はエスカレーター ロッキーは階段を

  4. 今日からあなたも作曲家

  5. 巨大な黒板メニュー

  6. ヴァーチャル? リアル? 本物の車に乗ってVR試乗会

  7. 車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」