イチゴやメロン ミカンもある「フルーツバス停」

①長崎県諫早市。市内小長井地域。
②国道207号線沿いを中心にある
 「フルーツバス停」
③イチゴやメロン、ミカンなど全5種類16基。
④ちなみに。バス停のある通り名は
 「ときめきフルーツバス停通り」に。

実際に使われているバス停ですが、
遊び心満載の楽しいフォトスポットですね。

1990年開催の長崎旅博覧会。
訪れる人たちの心を和ませるために
当時の小長井町が整備したもの…とのこと。

各フルーツが食べごろの時期、
フルーツ狩りへ出かけたくなる
きっかけにもなりそうですね。

地元の特産品を何かにアレンジ。

お茶の特産地では、緑色の郵便ポストとか、

ミカンの特産地では、
道路のカーブミラーに葉っぱをつけてミカンとか。

アイデア次第で、
これからもオモシロい社会インフラが出てくることに
期待ですね。

イチゴやメロン ミカンもある「フルーツバス停」

イチゴやメロン ミカンもある「フルーツバス停」

参照元:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/63101

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. お魚も上ります エスカレーターの側面はLED

  2. サングラスのような路面電車

  3. あなたの写真が駅看板に 100枚看板プロジェクト

  4. 割引率が高いクーポンをゲットするには運動を

  5. バスケットボールの選手になれるチラシ

  6. 新宿駅でお尻が出てるプーさん

  7. 画面の中の車に色を塗ると 実車もその色に

  1. サングラスのような路面電車

  2. 5、4、3、2、1、登場!

  3. シャッターチャンスのベストタイミングを教える看板

  4. 電車だったけ? エレベーターのはずだけど

  5. Wi-Fi付き駅看板からお得キャンペーンへ

  6. ロケットが飛ぶ 犬が走る 子供が無邪気に遊べる壁

  7. ついつい見入ってしまう iPadを使ったプレゼン

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目