空気が悪いと咳き込むクマのぬいぐるみ

①McCann London(イギリス 広告代理店)。
②大気汚染・公衆衛生問題の喚起啓発PR.
③たぶん…イギリス・ロンドン市内。あるスポットに
クマのぬいぐるみ(テディベア?)を1体設置。
大気汚染の度合いを測るセンサー付き
④ある一定量の数値を超えると
ぬいぐるみが咳き込み、大気汚染をお知らせ。

興味本位・珍しさで見つめていると
突然、咳き込み始めるクマのぬいぐるみ。
ちょっと驚きますよね。

長い間、座っていると、咳き込むだけではなく

気のせいか…
愛らしいクマのぬいぐるみが、
だんだん灰色がかっているような気も。

伝えたい問題(大気汚染)の重要性が増し、
より多くの人々に、深く刺さりそうです。

スペインでも、同様の目的で、
行政と情報サービス会社が実施したそうです。

この事例なら、国内でも屋外ビジョンなど
公衆の場所にあるデジタルサイネージと連動し
より、多くの人に訴求することもできそうですね。

【①クマのぬいぐるみで(イギリス)】

参照元:https://youtu.be/XmTvNdd1FPo

【②屋外ビジョンで(スペイン)】

参照元:https://vimeo.com/185802933

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 電車内でファッションショー

  2. 支払いはキャッシュレスで

  3. 大雪の日には4WDが大活躍

  4. ひもを引っ張ると映像の始まり始まり〜

  5. 御堂筋をフェラーリのF1マシンが疾走

  6. 走れ〜 走れ〜 横に長〜いLED

  7. Wi-Fi付き駅看板からお得キャンペーンへ

  1. 出たり引っ込んだり 波打つLED

  2. どうしても目が合う喪黒福造

  3. 会話が弾む バーのタッチテーブル

  4. 手の動きで猫の身体がスケルトンに

  5. パッケージそのままのトイレ

  6. 万引きをしない させない 見逃さない

  7. ノリノリな横断歩道の信号機

こちらも販売中

  1. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ