空気が悪いと咳き込むクマのぬいぐるみ

①McCann London(イギリス 広告代理店)。
②大気汚染・公衆衛生問題の喚起啓発PR.
③たぶん…イギリス・ロンドン市内。あるスポットに
クマのぬいぐるみ(テディベア?)を1体設置。
大気汚染の度合いを測るセンサー付き
④ある一定量の数値を超えると
ぬいぐるみが咳き込み、大気汚染をお知らせ。

興味本位・珍しさで見つめていると
突然、咳き込み始めるクマのぬいぐるみ。
ちょっと驚きますよね。

長い間、座っていると、咳き込むだけではなく

気のせいか…
愛らしいクマのぬいぐるみが、
だんだん灰色がかっているような気も。

伝えたい問題(大気汚染)の重要性が増し、
より多くの人々に、深く刺さりそうです。

スペインでも、同様の目的で、
行政と情報サービス会社が実施したそうです。

この事例なら、国内でも屋外ビジョンなど
公衆の場所にあるデジタルサイネージと連動し
より、多くの人に訴求することもできそうですね。

【①クマのぬいぐるみで(イギリス)】

参照元:https://youtu.be/XmTvNdd1FPo

【②屋外ビジョンで(スペイン)】

参照元:https://vimeo.com/185802933

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 出たり引っ込んだり 波打つLED

  2. 煙突からの煙に泣く子どもの表情を映写

  3. 大丈夫?熱があるのでは? 体調を気遣ってくれる看板

  4. おいしい水と涼しさをお届け

  5. 座ったらそこはスキー場

  6. ウォーターカーテン

  7. 下り階段正面に横長で大きなデジタルサイネージ

  1. みんなが席に着くとありつけるクリスマスディナー

  2. 一番早く眠るのは誰?

  3. 鉄腕アトムの信号機

  4. 立つんだ熊本ジョー

  5. 防災ポスター 織田信長よりのお願い

  6. 飛行機のエンジンから写真がビュ〜ン

  7. 小さなメリーゴーランド

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居