誰かといっしょに演奏したくなる壁

①Raonsquare
 (韓国 デジタルクリエイティブ会社)
②いろんな楽器が描かれた壁面。
③楽器に触れると、映写され、音が鳴る。

やりたくなる作品ですね。
タンバリンあり、ギターあり、ピアノあり…と。

同時に複数の楽器が演奏できるようなので、
複数人で同時にセッションもできますね。

タッチセンサー、導電インク、
プロジェクションマッピングを使ったこの壁。

子どもが喜んで、いつまでも演奏してそうです。

気軽に音楽に触れることができる楽しいこの壁。

小児科病院・病棟の壁にいかがでしょうか。
たとえば、楽しいリハビリのツールに…とか?

参照元:https://youtu.be/RG5Fi-eCLbc

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 生ビール一杯無料券のつり革クーポン

  2. シブヤの波を乗りこなせ

  3. 東京駅で全長200mの映像演出

  4. お花畑にバス停 時刻表の代わりに「見頃表」

  5. 大丈夫?熱があるのでは? 体調を気遣ってくれる看板

  6. Audi銭湯

  7. オレも弾けるぜ 試し弾きできるポスター

  1. 左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

  2. 移動可能な大型ショーケース

  3. 距離に応じて表情が変わるデジタルサイネージ

  4. 宝箱の中身は…アイスクリーム

  5. 滑って楽しんでいる表情がリアルタイムで街なかに

  6. ヤッホーーー やまびこがする看板

  7. まるでクルマに乗っているみたいなAR

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」