東京駅で全長200mの映像演出

①東京ステーションシティ運営協議会。
②JR東京駅の八重洲口の「グランルーフ」
③コンセプトの異なる3つのエリアを設定。
④シームレスで楽しめる映像空間を演出。

全長200mって、周囲からも見え
その巨大さに圧倒されそうですね。

映像や照明で演出するエリアのほかに
影絵を楽しむように参加できるエリアもあり
だれでも童心に帰り遊べそうです。

デジタルの仕掛けって、単純な方が、
勝手に想像を働かせ、遊んでくれそうですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=0b7338rv5po

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 看板とBeaconを活用し限定動画を

  2. ダンボルギーニ 段ボール製のスーパーカー

  3. ピアノになった階段

  4. 中から外が丸見えのトイレ

  5. スケボーで遊べる看板

  6. 踊りながら弾くピアノ

  7. 駅前に突然現れた大きな滝

  1. み〜んな ここにいるにゃぁ〜

  2. 渡るのが楽しくなる横断歩道

  3. プチプチしたくなるビールの広告

  4. 美人多し わき見注意

  5. 鮮度抜群 採りたてサイネージ

  6. 恋がかなう駅は真っピンク♡

  7. CM中も脇見はダメ

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目