東京駅で全長200mの映像演出

①東京ステーションシティ運営協議会。
②JR東京駅の八重洲口の「グランルーフ」
③コンセプトの異なる3つのエリアを設定。
④シームレスで楽しめる映像空間を演出。

全長200mって、周囲からも見え
その巨大さに圧倒されそうですね。

映像や照明で演出するエリアのほかに
影絵を楽しむように参加できるエリアもあり
だれでも童心に帰り遊べそうです。

デジタルの仕掛けって、単純な方が、
勝手に想像を働かせ、遊んでくれそうですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=0b7338rv5po

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. シャネル N°5 は不思議な魅力がいっぱい

  2. タックルするとビールが出てくる自販機

  3. テーブル型のタッチディスプレイを使ってプレゼン

  4. 足あとが残る砂浜

  5. 桜タクシー 東京の桜をタクシーから満喫

  6. 天気の悪い日はお得!?

  7. 電車内がスポーツ会場に変身

  1. 「マイカタちゃいます!」 全国の「ひらかた」率は59%

  2. 色の変化も ビール瓶型のクリスマスツリー

  3. 車体を汚し 映画の世界観を演出

  4. 10万匹のプチプチスライムをやっつけろ

  5. 笑って楽しむピンボール

  6. 愛媛だもん みかんミラー

  7. 速いのはどっち!? 人間VS飛行機 

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」