東京駅で全長200mの映像演出

①東京ステーションシティ運営協議会。
②JR東京駅の八重洲口の「グランルーフ」
③コンセプトの異なる3つのエリアを設定。
④シームレスで楽しめる映像空間を演出。

全長200mって、周囲からも見え
その巨大さに圧倒されそうですね。

映像や照明で演出するエリアのほかに
影絵を楽しむように参加できるエリアもあり
だれでも童心に帰り遊べそうです。

デジタルの仕掛けって、単純な方が、
勝手に想像を働かせ、遊んでくれそうですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=0b7338rv5po

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 駅構内がスマホで劇場に変身

  2. 視力大丈夫ですか? ちょっと測ってみましょうね

  3. 部屋まるごと リアルタイムなプロジェクションマッピング

  4. ボールを投げると取りに行く画面の中の犬

  5. クルマの展示はビルの屋上

  6. 宙に浮く 航空機メーカーのカタログ

  7. ポスターをくるっと丸めたらアイスクリーム

  1. Wi-Fi Poster

  2. ヘッドランプと連動するタッチパネル

  3. パックマンも白くまも 人力車に変身

  4. 美脚な柱巻き

  5. 「超難解折り紙」 出来上がりは黒いアイツ

  6. 鶴のマークの会社では鶴がお出迎え

  7. 重低音でクーポンゲット

こちらも販売中

  1. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  6. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック