東京駅で全長200mの映像演出

①東京ステーションシティ運営協議会。
②JR東京駅の八重洲口の「グランルーフ」
③コンセプトの異なる3つのエリアを設定。
④シームレスで楽しめる映像空間を演出。

全長200mって、周囲からも見え
その巨大さに圧倒されそうですね。

映像や照明で演出するエリアのほかに
影絵を楽しむように参加できるエリアもあり
だれでも童心に帰り遊べそうです。

デジタルの仕掛けって、単純な方が、
勝手に想像を働かせ、遊んでくれそうですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=0b7338rv5po

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. どこまでも飛んでっちゃうミニカー

  2. 手をひろげてパイロットに変身

  3. 予算30万円でド派手に イルミネーション電車

  4. 靴・Tシャツのデザインをカスタムできる商品什器

  5. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

  6. 超特化型の街ジャック

  7. 欲しいのはチキン? それとも想い出?

  1. LED版のモグラ叩きゲーム

  2. 楽しく学べる リズムに合わせて手話ゲーム

  3. いい香りでしょ 100m先のお店へどうぞ

  4. 表参道に咲く 新潟県の花「チューリップ」

  5. ドライバーの頼りはスマホの映像

  6. エレベーターが「巨大スロット」に変身

  7. ヘルメットをかぶったら そのままVR体験

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」