知ってる? おも白井(しろい)市

①千葉県白井市。認知向上PR。
②全国の「色」の名前のつく駅や
 間違えられやすい「臼井」駅に
 「白井」のポスターを掲出。

ポスターの色、掲出場所など、
「色」にこだわったプロモーション。

「ネオンが少なくホタルの光がともる」と
クスッと笑っちゃうけど、環境の良さを
しっかり訴求する、ダジャレを使い訴求なども。

ダジャレを使うキャッチコピー。

何を訴求したいのか?
どう思って欲しいのか?
興味関心を持ってもらえるか?

本来、このPRの目的はそもそも何なのか?
バランスが大切なように思います。

自虐的になりすぎても、
なりすぎるとそれはまた、それで…。

“いろいろ”工夫を施した
千葉県白井市のプロモーション。

ちなみに「梨」が特産品のようです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 騎手になってレースに勝て AIR DERBY

  2. 駅のホームと電車内が酒場に変身

  3. 棚から飛び移るキャラクターをやっつけろ

  4. 5、4、3、2、1、登場!

  5. 飛び過ぎちゃったゴルフボール

  6. コーヒー飲みながら最新のニュースをスマホで

  7. 座席は詰めてスワローズ

  1. スマホのライトで文字が現れる雑誌広告

  2. 小児がんの早期発見を呼びかけるポスター

  3. トム・クルーズがさっぽろテレビ塔でSOS!?

  4. タブレットで作る虹

  5. スキー場のリフトがクルマに変身

  6. 飲みものが欲しければまずリラックス

  7. リフトの代わりに「ゲレンデタクシー」

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ