知ってる? おも白井(しろい)市

①千葉県白井市。認知向上PR。
②全国の「色」の名前のつく駅や
 間違えられやすい「臼井」駅に
 「白井」のポスターを掲出。

ポスターの色、掲出場所など、
「色」にこだわったプロモーション。

「ネオンが少なくホタルの光がともる」と
クスッと笑っちゃうけど、環境の良さを
しっかり訴求する、ダジャレを使い訴求なども。

ダジャレを使うキャッチコピー。

何を訴求したいのか?
どう思って欲しいのか?
興味関心を持ってもらえるか?

本来、このPRの目的はそもそも何なのか?
バランスが大切なように思います。

自虐的になりすぎても、
なりすぎるとそれはまた、それで…。

“いろいろ”工夫を施した
千葉県白井市のプロモーション。

ちなみに「梨」が特産品のようです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ご覧の通り ウチの車は難なく登れます

  2. 手動の自動販売機 カラフルなお餅を販売中

  3. 着いたり消えたり 光るシーソー

  4. マグロが 飛行機が いろいろはみ出た柱巻き広告

  5. 銀座の街なかにあんぽ柿

  6. 結婚式の演出にミラーサイネージはいかが

  7. 炭酸飲料が巨大な水中輪投げゲームに変身 

  1. ペーパークラフトとマッピングでロマンティックな物語

  2. ビッグなカメラ

  3. デジタルなパラパラ時計

  4. テーブル型のタッチディスプレイを使ってプレゼン

  5. パリへ行きたいかー!おぉー!

  6. ゾウの鼻はダクトホース リゾート体験型VR

  7. 駅のサイネージや屋外ビジョンでも コロナを乗り越えろ

こちらも販売中

  1. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ