知ってる? おも白井(しろい)市

①千葉県白井市。認知向上PR。
②全国の「色」の名前のつく駅や
 間違えられやすい「臼井」駅に
 「白井」のポスターを掲出。

ポスターの色、掲出場所など、
「色」にこだわったプロモーション。

「ネオンが少なくホタルの光がともる」と
クスッと笑っちゃうけど、環境の良さを
しっかり訴求する、ダジャレを使い訴求なども。

ダジャレを使うキャッチコピー。

何を訴求したいのか?
どう思って欲しいのか?
興味関心を持ってもらえるか?

本来、このPRの目的はそもそも何なのか?
バランスが大切なように思います。

自虐的になりすぎても、
なりすぎるとそれはまた、それで…。

“いろいろ”工夫を施した
千葉県白井市のプロモーション。

ちなみに「梨」が特産品のようです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 大学の研究成果を街なかで展示

  2. 波形を読んで音楽を楽しもうぜ

  3. 生ビール一杯無料券のつり革クーポン

  4. マクドナルドの空き箱でマトリョーシカ

  5. お祭り気分でお出迎えの東京駅一番街

  6. 文字通りの人間ナビ

  7. 窓の向こうにはいつもペア・ドゥ

  1. ペーパークラフトとマッピングでロマンティックな物語

  2. 金曜日の夜に現れる「ピンクのタクシー」

  3. 御堂筋をフェラーリのF1マシンが疾走

  4. 見えない電波をLEDで可視化

  5. 巨大な映像タワー 縦型LED

  6. テーブルのカメラで ハイチーズ

  7. 走る車内から的を狙え タクシー流鏑馬

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」