知ってる? おも白井(しろい)市

①千葉県白井市。認知向上PR。
②全国の「色」の名前のつく駅や
 間違えられやすい「臼井」駅に
 「白井」のポスターを掲出。

ポスターの色、掲出場所など、
「色」にこだわったプロモーション。

「ネオンが少なくホタルの光がともる」と
クスッと笑っちゃうけど、環境の良さを
しっかり訴求する、ダジャレを使い訴求なども。

ダジャレを使うキャッチコピー。

何を訴求したいのか?
どう思って欲しいのか?
興味関心を持ってもらえるか?

本来、このPRの目的はそもそも何なのか?
バランスが大切なように思います。

自虐的になりすぎても、
なりすぎるとそれはまた、それで…。

“いろいろ”工夫を施した
千葉県白井市のプロモーション。

ちなみに「梨」が特産品のようです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 小さいけど存在感あるでしょ

  2. ビッグなカメラ

  3. 誰も借りてくれない本フェア

  4. ちょっとだけこわい話をします。それは…

  5. スマホで簡単ホログラム

  6. 窓にシールを貼ったら新幹線が到着

  7. 逆さまに反り返ってるクルマ

  1. 音楽を奏でる水道の蛇口

  2. 四季を五感で感じることができるBAR

  3. 「ま~イ~カ」とリアルな顔ハメ看板

  4. テニスっぽいモグラたたき

  5. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

  6. トレーラーを牽引するのはスーパーカー

  7. 歯医者さんの天井には「ウォーリーを探せ!」

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」