知ってる? おも白井(しろい)市

①千葉県白井市。認知向上PR。
②全国の「色」の名前のつく駅や
 間違えられやすい「臼井」駅に
 「白井」のポスターを掲出。

ポスターの色、掲出場所など、
「色」にこだわったプロモーション。

「ネオンが少なくホタルの光がともる」と
クスッと笑っちゃうけど、環境の良さを
しっかり訴求する、ダジャレを使い訴求なども。

ダジャレを使うキャッチコピー。

何を訴求したいのか?
どう思って欲しいのか?
興味関心を持ってもらえるか?

本来、このPRの目的はそもそも何なのか?
バランスが大切なように思います。

自虐的になりすぎても、
なりすぎるとそれはまた、それで…。

“いろいろ”工夫を施した
千葉県白井市のプロモーション。

ちなみに「梨」が特産品のようです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. パウダールームにミラーボール

  2. 各地のシンボルがいろんな色に変身

  3. リアルタイムで参加できる屋外ビジョンパレード

  4. そのままお持ち帰りも クルマの自動販売機

  5. クルマのお店にキリンの親子

  6. 女性用トイレを広告ジャック 便器の中も

  7. 鏡を見たら オバケに変身

  1. 道路沿いの看板が美術館に変身

  2. 交通安全の呼びかけは地元特産品とダジャレ

  3. 高速の料金所がドライブスルーに変身

  4. 仲良しなトマトとリンゴ

  5. ちょっとウルっと 言葉の壁を超えろ

  6. ボルトもビックリな早割

  7. 1枚でOPENとCLOSEが表せる看板

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」