知ってる? おも白井(しろい)市

①千葉県白井市。認知向上PR。
②全国の「色」の名前のつく駅や
 間違えられやすい「臼井」駅に
 「白井」のポスターを掲出。

ポスターの色、掲出場所など、
「色」にこだわったプロモーション。

「ネオンが少なくホタルの光がともる」と
クスッと笑っちゃうけど、環境の良さを
しっかり訴求する、ダジャレを使い訴求なども。

ダジャレを使うキャッチコピー。

何を訴求したいのか?
どう思って欲しいのか?
興味関心を持ってもらえるか?

本来、このPRの目的はそもそも何なのか?
バランスが大切なように思います。

自虐的になりすぎても、
なりすぎるとそれはまた、それで…。

“いろいろ”工夫を施した
千葉県白井市のプロモーション。

ちなみに「梨」が特産品のようです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. Amazonトレイン

  2. 巨大な足あと クルマも踏みつぶす

  3. みかんジュースが出る蛇口

  4. 自動車で奏でる 世界最大の「氷のレコード」

  5. 山手線の車両内が陸上トラックに

  6. リフトの代わりに「ゲレンデタクシー」

  7. ハロウィンタクシー

  1. VR弓矢でクリスマスプレゼントを射止めろ

  2. スマホとタブレットでできたクリスマスツリー

  3. ひと目でわかる ウィンナーモービル

  4. トイレは、いずこじゃ?

  5. 巨大でモフモフなクロネコ

  6. 風を浴びながら バイクのVR試乗

  7. 窓いっぱいに巨大なカープ坊や

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ