京都へまた来ておくれやす〜

①JR京都駅(日本 鉄道会社)
②新幹線コンコース内のお土産物店。
③店頭にお辞儀を繰り返す女の子の人形。

ほのぼのしちゃいますね。

来店者、来京者へはお出迎え、
購買者、離京者へはお見送り、 …の挨拶など、
いろいろ受け止め方がありそうです。

鹿児島は西郷さん、仙台は伊達政宗…とか、

その土地ゆかりの人物、
代表的なキャラクターの人形が
お土産物店の店頭にって、
わかりやすく、ありですよね。

参照元:https://youtu.be/KbRyy3xclTo

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 開店祝いに店舗まるごとプロジェクションマッピング

  2. スマホでスキャンすると熟成年数がわかるボトル

  3. 建物まるごと 巨大な牛乳パック

  4. あのビンの形をした巨大バルーン

  5. 夏にピッタリ ひんやりマスク 自販機で販売

  6. 足で蹴ってブロック崩し

  7. 壊れた商品と接着剤のセット販売

  1. 飛沫防止板がフォトフレームに変身

  2. 君もできる? サッカー選手とAR対決

  3. ドキドキした後にはビールが1番

  4. 走る車内から的を狙え タクシー流鏑馬

  5. 縦長ディスプレイ付きの縦長の商品什器

  6. タッチパネル式のクレーンゲーム

  7. 60秒で欲しいダウンジャケットをつかみ取れ

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ