LED版のモグラ叩きゲーム

①詳細は不明。
②縦90cm、横150cmくらいの
 LEDが組み込まれた装置。
③次から次へと光る1マスを
 モグラ叩きゲームのようにタッチ。

単純で、わかりやすいですよね〜。

数字のカウンター(表示)をつけて
よりゲーム性を増すこともできそうです。

いつでも、どこでも、どなたでも
説明なしで遊べるモグラ叩きゲーム。

たとえば、病院のリハビリにいかがでしょうか?

光る速さ・タイミングも調整できたり、
カウンター付きにして、ゲーム性を加味したり。

少しでも楽しいリハビリに…いかがでしょうか?

参照元:https://vimeo.com/278089127

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 着いたり消えたり 光るシーソー

  2. バスやトラックをラッピング 地元にエール

  3. 商品棚が家庭菜園に もぎたての野菜はいかが

  4. AIにできない変顔 職員採用ポスター

  5. 飛び過ぎちゃったゴルフボール

  6. 触れると音と映像が変わる絵画

  7. 名前がコカ・コーラのロゴに

  1. 喫煙者のそばで 咳き込む看板

  2. 巨大でモフモフなクロネコ

  3. 銀座四丁目交差点に巨大クリスマスツリー

  4. ウチの香水 お試しあ〜れ

  5. 道路沿いの看板が美術館に変身

  6. 荷物を待ってると ビールが流れてきた

  7. 大雪の日には4WDが大活躍

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板