LED版のモグラ叩きゲーム

①詳細は不明。
②縦90cm、横150cmくらいの
 LEDが組み込まれた装置。
③次から次へと光る1マスを
 モグラ叩きゲームのようにタッチ。

単純で、わかりやすいですよね〜。

数字のカウンター(表示)をつけて
よりゲーム性を増すこともできそうです。

いつでも、どこでも、どなたでも
説明なしで遊べるモグラ叩きゲーム。

たとえば、病院のリハビリにいかがでしょうか?

光る速さ・タイミングも調整できたり、
カウンター付きにして、ゲーム性を加味したり。

少しでも楽しいリハビリに…いかがでしょうか?

参照元:https://vimeo.com/278089127

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 水で光る落書きボード ウォーターライトグラフィティ

  2. 開店祝いに店舗まるごとプロジェクションマッピング

  3. 歩道もまるでレッドカーペット

  4. 波形を読んで音楽を楽しもうぜ

  5. みんなDJになれるポスター

  6. ドキドキした後にはビールが1番

  7. 画面の中の車に色を塗ると 実車もその色に

  1. 銀座の路上はみんなのキャンバス

  2. ジョッキっぽいドアの取っ手

  3. ブラックコーヒーだから お店も真っ黒

  4. 手をたたくと色が変わるイルミネーション

  5. 愛媛だもん みかんミラー

  6. 車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

  7. 稲妻が走る商品棚

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 癒しの演出に「Beach Mapping」