出たり引っ込んだり 波打つLED

映像の表示機器、
そのものが出たり引っ込んだり。

動きがあるので、その動きを利用した
映像の見せ方、作り方もありそうですね。

演出の幅が拡がりそうです。

そのような事例を3つ。
なお最近(2020)、日本に1カ所、登場しました。

【屋外】
①コカコーラ 。ニューヨークのタイムズスクエア

参照元:https://vimeo.com/229199452

【屋内】

参照元:https://vimeo.com/295089711

【工学院大学
 キネティック・ウォール(東京新宿)】

①常設キネティック・ウォール(可動式の壁)
②プロジェクションマッピング装置(4k)と
 立体音響システムを完備。

参照元:https://youtu.be/hZPlWSbo3Nc

下記も「動き」ます。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 印度じゃないよ、印西市

  2. 駅もまるごとジーンズ

  3. 自転車あげるからウチの街へ遊びに来てね〜

  4. テーブル型のタッチディスプレイを使ってプレゼン

  5. クルマは突然やってくる

  6. いつの間にか男性だけ黒く 日焼け止めの広告

  7. オールブラックスをタックルで仕留めろ

  1. 何もかもお見通しのセキュリティチェック

  2. いらっしゃいませ プーマがお出迎え

  3. 開店のお知らせは箸で出来たドラゴン

  4. 夢のデザインを実現 優勝者には実物プレゼント

  5. このジーンズ似合ってる〜!?

  6. テニスっぽいモグラたたき

  7. 空港での手荷物ラッピングサービスは広告付き

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  3. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ