出たり引っ込んだり 波打つLED

映像の表示機器、
そのものが出たり引っ込んだり。

動きがあるので、その動きを利用した
映像の見せ方、作り方もありそうですね。

演出の幅が拡がりそうです。

そのような事例を3つ。
なお最近(2020)、日本に1カ所、登場しました。

【屋外】
①コカコーラ 。ニューヨークのタイムズスクエア

参照元:https://vimeo.com/229199452

【屋内】

参照元:https://vimeo.com/295089711

【工学院大学
 キネティック・ウォール(東京新宿)】

①常設キネティック・ウォール(可動式の壁)
②プロジェクションマッピング装置(4k)と
 立体音響システムを完備。

参照元:https://youtu.be/hZPlWSbo3Nc

下記も「動き」ます。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 波形を読んで音楽を楽しもうぜ

  2. 玄関ドアの取っ手が企業ロゴ

  3. バス待ちのカップルには白馬の馬車

  4. 連想ゲーム イラスト当てて賞品ゲット

  5. 日本初 LED付き光る新聞

  6. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

  7. 商品をゲット モグラたたき式自販機

  1. スマホを充電できるDM

  2. 今度の飛行機は何色だキャンペーン

  3. 右から左へ 下から上へ 文字だけ表示のLED

  4. トイレは、いずこじゃ?

  5. ひとりひとり違う 搭乗客別の機内誌

  6. 巨大なコロコロ®︎

  7. チームや選手とともに デジタルなロッカールーム

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」