出たり引っ込んだり 波打つLED

映像の表示機器、
そのものが出たり引っ込んだり。

動きがあるので、その動きを利用した
映像の見せ方、作り方もありそうですね。

演出の幅が拡がりそうです。

そのような事例を3つ。
なお最近(2020)、日本に1カ所、登場しました。

【屋外】
①コカコーラ 。ニューヨークのタイムズスクエア

参照元:https://vimeo.com/229199452

【屋内】

参照元:https://vimeo.com/295089711

【工学院大学
 キネティック・ウォール(東京新宿)】

①常設キネティック・ウォール(可動式の壁)
②プロジェクションマッピング装置(4k)と
 立体音響システムを完備。

参照元:https://youtu.be/hZPlWSbo3Nc

下記も「動き」ます。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 巨大なランチボックス型のマクドナルド

  2. カニも タマネギも UFOキャッチャーでつかまえろ

  3. 減速してね 子どもからのメッセージ

  4. あなたのコーヒーもスタバのコーヒーに変身

  5. 「挑戦」を逆さにすると「勝利」に

  6. ここは障がい者用の駐車場です

  7. みかんジュースが出る蛇口

  1. iPadがいっぱいの壁

  2. あの雲 何に見える〜!?

  3. みんなが席に着くとありつけるクリスマスディナー

  4. ヴァーチャルな運転を紙上で体験

  5. つい行っちゃいそう 3つの看板でお店へ誘導

  6. 鏡を見たら オバケに変身

  7. マジシャンになれる看板

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」