出たり引っ込んだり 波打つLED

映像の表示機器、
そのものが出たり引っ込んだり。

動きがあるので、その動きを利用した
映像の見せ方、作り方もありそうですね。

演出の幅が拡がりそうです。

そのような事例を3つ。
なお最近(2020)、日本に1カ所、登場しました。

【屋外】
①コカコーラ 。ニューヨークのタイムズスクエア

参照元:https://vimeo.com/229199452

【屋内】

参照元:https://vimeo.com/295089711

【工学院大学
 キネティック・ウォール(東京新宿)】

①常設キネティック・ウォール(可動式の壁)
②プロジェクションマッピング装置(4k)と
 立体音響システムを完備。

参照元:https://youtu.be/hZPlWSbo3Nc

下記も「動き」ます。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 「ブラックサンダー号」 出発進行

  2. 座席によってもらえるチョコの量が変化

  3. ヘルメットをかぶったら そのままVR体験

  4. 渡るのが楽しくなる横断歩道

  5. 行き先は宇宙 カウントダウン付きのエレベーター

  6. 巨大な渓谷を渡るSUV

  7. 歩きスマホ専用レーン

  1. 個人もOK 駅の案内表示にメッセージ

  2. 飛んだー!K点超えだー!

  3. イベント前に盛り上がるトンネル

  4. スーパーでミュージカル

  5. 石川県のソフトクリームは金箔乗せ

  6. このジーンズ似合ってる〜!?

  7. フォーミュラーカーが都内を走行

こちらも販売中

  1. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  2. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目