出たり引っ込んだり 波打つLED

映像の表示機器、
そのものが出たり引っ込んだり。

動きがあるので、その動きを利用した
映像の見せ方、作り方もありそうですね。

演出の幅が拡がりそうです。

そのような事例を3つ。
なお最近(2020)、日本に1カ所、登場しました。

【屋外】
①コカコーラ 。ニューヨークのタイムズスクエア

参照元:https://vimeo.com/229199452

【屋内】

参照元:https://vimeo.com/295089711

【工学院大学
 キネティック・ウォール(東京新宿)】

①常設キネティック・ウォール(可動式の壁)
②プロジェクションマッピング装置(4k)と
 立体音響システムを完備。

参照元:https://youtu.be/hZPlWSbo3Nc

下記も「動き」ます。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. スマホで簡単ホログラム

  2. み〜んな ここにいるにゃぁ〜

  3. 光のラリーが続く LEDシーソー

  4. アメリカ横断 修理の旅

  5. ダンボルギーニ 段ボール製のスーパーカー

  6. 流れ星に願いを

  7. 川の上にサッカーゴール シュートを決めろ

  1. 闘病中の子どもに外の世界をVRで

  2. 「福」が大きくなった駅名看板

  3. くるっと回してコンテンツを切り替え

  4. 波のように動く液晶ディスプレイたち

  5. 街の未来をジオラマに映写

  6. ジェットコースターでジュースをシェイク

  7. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」