飲みものが欲しければまずリラックス

①What If(インド 飲料メーカー?)
 たぶん…
②飲料用の自動販売機。
③脳波センサー(?)付きのバンドを被る。
④リラックス度が高ければ、自販機から
 飲みもの1本プレゼント。

デジタル会社にて、
脳波センサー、1度だけ、被ったことがあります。

数値が画面に出てくると、ちょっと驚きますが、

このようなPRでは、
盛り上がりにひと役買いますね。

リラックスの数値が
高ければ飲みものがもらえる企画ですが、

反対に
ストレスの数値が高ければ、何かもらえる企画は
いかがでしょうか?

ストレスをお疲れ度合いに置き換え、
スイーツやチョコレートのPRにいかがでしょうか?

参照元:https://youtu.be/MniIhy2oHOU

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. やってみたい 巨大なテトリスとパックマン

  2. 海を背景に 砂浜に出現 巨大スクリーン

  3. どうしても目が合う喪黒福造

  4. パックマンも白くまも 人力車に変身

  5. お祭り気分でお出迎えの東京駅一番街

  6. デカ過ぎな顔に変身 高さ4mの巨大LED

  7. 駅の天井からジュースが降り注ぐ

  1. ウチの商品は国産品100%だよ〜

  2. また来るよ〜 地面に水で描いたメッセージ

  3. ひと目でわかる ウィンナーモービル

  4. あるとつい見ちゃう時計と温度計

  5. 手の動きで猫の身体がスケルトンに

  6. 巨大なステレオ

  7. 生ビール一杯無料券のつり革クーポン

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」