飲みものが欲しければまずリラックス

①What If(インド 飲料メーカー?)
 たぶん…
②飲料用の自動販売機。
③脳波センサー(?)付きのバンドを被る。
④リラックス度が高ければ、自販機から
 飲みもの1本プレゼント。

デジタル会社にて、
脳波センサー、1度だけ、被ったことがあります。

数値が画面に出てくると、ちょっと驚きますが、

このようなPRでは、
盛り上がりにひと役買いますね。

リラックスの数値が
高ければ飲みものがもらえる企画ですが、

反対に
ストレスの数値が高ければ、何かもらえる企画は
いかがでしょうか?

ストレスをお疲れ度合いに置き換え、
スイーツやチョコレートのPRにいかがでしょうか?

参照元:https://youtu.be/MniIhy2oHOU

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 速く駆け抜けた人には靴のプレゼント

  2. 川の上にサッカーゴール シュートを決めろ

  3. あなたもアーティスト 移動式ストリートアートの壁

  4. あっちは「いいね!」 こっちは「いいね〜」

  5. 1枚でOPENとCLOSEが表せる看板

  6. 支払いはキャッシュレスで

  7. 自撮り写真がプリントされる看板

  1. ビールを冷やす雑誌広告

  2. 大丈夫かな わたしの荷物

  3. 駅から笑顔を 駅員さん手作りのポスター

  4. カワイイ動物といっしょにソーシャルディスタンス

  5. 会場までテンションを上げてくれる電車とバス

  6. 画面上の請求ボタンをタッチすると後日クーポンお届け

  7. リアルタイムで生産者とジャンケン

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居