車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

①森永製菓(日本 菓子製造)。
 商品(JACK)認知拡大。
②鹿島臨海鉄道(茨城県)の
 水戸駅~鹿島サッカースタジアム駅区間。
③タイマーでキャラメルの香りがする機械を
 車内に設置。

香り(におい)を
訴求ポイントに使うプロモーションは、

食べもの系、化粧品系、デンタルケア系など
ありそうですね。

ただ、香りの好み、強弱など
リスク・注意点も潜んでそうです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ショッピングカートのハンドルは消毒済み?

  2. 騎手になってレースに勝て AIR DERBY

  3. 蹴ったボールがパルコの前に突き刺さる

  4. 駅の壁からカバのタロー

  5. 子どもが大はしゃぎ 動物と遊べるAR

  6. いっしょに踊るクリスタル

  7. 鶴のマークの会社では鶴がお出迎え

  1. お口のニオイ あなたは大丈夫〜!?

  2. レーザーポインターで書くメッセージ

  3. 割引率はあなた次第 チョコレートで出来たクーポン券

  4. ボルトもビックリな早割

  5. 気さくなお魚

  6. あなたの写真が駅看板に 100枚看板プロジェクト

  7. 交通安全の呼びかけは地元特産品とダジャレ

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」