車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

①森永製菓(日本 菓子製造)。
 商品(JACK)認知拡大。
②鹿島臨海鉄道(茨城県)の
 水戸駅~鹿島サッカースタジアム駅区間。
③タイマーでキャラメルの香りがする機械を
 車内に設置。

香り(におい)を
訴求ポイントに使うプロモーションは、

食べもの系、化粧品系、デンタルケア系など
ありそうですね。

ただ、香りの好み、強弱など
リスク・注意点も潜んでそうです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 窓にシールを貼ったら新幹線が到着

  2. 踊って渡る横断歩道

  3. キティといっしょに写真撮ってね

  4. 透過液晶ディスプレイの商品棚

  5. 富士山を載せて全国へ シティプロモーショントラック

  6. 左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

  7. 世界で一番素敵な看板

  1. お花畑にバス停 時刻表の代わりに「見頃表」

  2. 何もかもお見通しのセキュリティチェック

  3. 飛沫防止板がフォトフレームに変身

  4. 自分のクルマがミニカーに変身

  5. リバースグラフィティ

  6. 事故車のガラスでグラスを製作

  7. 大丈夫かな わたしの荷物

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」