おまわりさんはダジャレがお好き?

警視庁(東京)。テロ対策の防犯ポスター。

都内のあるオフィスビルの
バックヤードの廊下に貼ってありました。

何気ないんですけど、
そのクリエイティブに目が止まって。

交通安全PRなど、警察が主体PRには、
意外にダジャレ使ったものが多いです。

秋の交通安全活動で、
交通安全無し!で、ドライバーに梨を配布とか。

愛知県警では
警察官募集のポスターの語呂にとか。

親しみやすく頼りがいのあるお巡りさんですね。

テロ対策にはダジャレが一番?   テロ対策にはダジャレが一番?

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 鶴のマークの会社では鶴がお出迎え

  2. 「変なコンビニ」と看板を設置 結果売上アップ

  3. 巨大なライトペインティングが作れるPixelstick

  4. み〜んな ここにいるにゃぁ〜

  5. ゴールキック決まるかな〜

  6. 仕事を切り上げ 飲みに行こうぜ

  7. ボールを投げると取りに行く画面の中の犬

  1. 牛が目印 チョコがもらえる看板だモ〜

  2. トレーで遊んでたらついつい長居しそう

  3. 画面上の請求ボタンをタッチすると後日クーポンお届け

  4. ドライバーの心拍数に合わせて光るクルマ

  5. ユニフォームも選べるテーブルサッカー

  6. パウダールームにミラーボール

  7. 鶴のマークの会社では鶴がお出迎え

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」