おまわりさんはダジャレがお好き?

警視庁(東京)。テロ対策の防犯ポスター。

都内のあるオフィスビルの
バックヤードの廊下に貼ってありました。

何気ないんですけど、
そのクリエイティブに目が止まって。

交通安全PRなど、警察が主体PRには、
意外にダジャレ使ったものが多いです。

秋の交通安全活動で、
交通安全無し!で、ドライバーに梨を配布とか。

愛知県警では
警察官募集のポスターの語呂にとか。

親しみやすく頼りがいのあるお巡りさんですね。

テロ対策にはダジャレが一番?   テロ対策にはダジャレが一番?

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 赤い風船でハッピーをおすそ分け

  2. アインシュタイン? マリリンモンロー?

  3. 音楽が聴ける看板 その数3,500万曲

  4. 暑〜い街に涼を呼ぶ階段

  5. 今日は駅長 明日は店長 大忙しのペッペー君

  6. 荷物ではなくオジさんふたりが登場

  7. 駅だけど、乗るのは飛行機

  1. トレーのチラシがキーボードに変身

  2. 商品棚が家庭菜園に もぎたての野菜はいかが

  3. 飛行機のエンジンから写真がビュ〜ン

  4. 巨大でモフモフなクロネコ

  5. 長〜いストローでコーラを飲める看板

  6. マジシャンになれる看板

  7. あなたも銭形平次に 砂で作る大きな「寛永通宝」

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  5. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア