光のラリーが続く LEDシーソー

①Lite Light(アート集団)
 LEDを使ったインスタレーション作品。
②シーソーの支柱部分がLEDで、
 傾き加減により光が流れるように光る仕組み。

乗っている人はもちろん、
見ている人も楽しめるシーソー。

光ることで、夜間も楽しめるので、
クリスマスなどのイベントにも、いいですね。
シーソーは2人で楽しむ遊具ですし。

遊具に光ったり、音が鳴ったり仕掛けを施すことで、
新たな活躍の場?というか遊び方が出来そうですね。

ショッピングモールや大きな公園での
子ども向きのイベントの際にいかがでしょうか?

すべると同時に流れるように光るすべり台とか
漕ぐたびに音を奏でるブランコとか。

参照元:https://vimeo.com/284497038

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 自分のぬり絵が大きなLEDビジョンに

  2. 「変なコンビニ」と看板を設置 結果売上アップ

  3. 笑っちゃう 誰かに伝えたい ダジャレポスター

  4. 飛行機も巨大なマスク姿に変身

  5. ひと目でメガネ屋さんとわかるカラーコーン

  6. いっしょに踊るクリスタル

  7. エレベーターが「巨大スロット」に変身

  1. 冷たい牛乳を注ぐと 浮かび上がるパンダ

  2. 紙のレコードとiPadで音楽を

  3. 1本1本の歯は歯医者さんの連絡先

  4. 気さくなお魚

  5. 打たれてみようかな 大きな滝のLEDビジョン

  6. 田舎女子高生 自虐的だけど思わず共感

  7. 赤ちゃんが好きなのは ツルツル肌かな

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板