光のラリーが続く LEDシーソー

①Lite Light(アート集団)
 LEDを使ったインスタレーション作品。
②シーソーの支柱部分がLEDで、
 傾き加減により光が流れるように光る仕組み。

乗っている人はもちろん、
見ている人も楽しめるシーソー。

光ることで、夜間も楽しめるので、
クリスマスなどのイベントにも、いいですね。
シーソーは2人で楽しむ遊具ですし。

遊具に光ったり、音が鳴ったり仕掛けを施すことで、
新たな活躍の場?というか遊び方が出来そうですね。

ショッピングモールや大きな公園での
子ども向きのイベントの際にいかがでしょうか?

すべると同時に流れるように光るすべり台とか
漕ぐたびに音を奏でるブランコとか。

参照元:https://vimeo.com/284497038

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 蹴ったボールがパルコの前に突き刺さる

  2. 街なかを走るスコアボード

  3. パッケージそのままのトイレ

  4. 商品とコンテンツが連動 透過型液晶タッチディスプレイ

  5. 金網に捕まった魚 そのままお店でクーポンに

  6. 子どもが大はしゃぎ 動物と遊べるAR

  7. 打たれてみようかな 大きな滝のLEDビジョン

  1. 駅前で かぐやちゃんがお出迎え

  2. 上手に弾けたらピアノをプレゼント

  3. 熱い応援には冷えたビールを

  4. スーパーでミュージカル

  5. 絵や写真が立体的に シャドーボックス

  6. 天井から人の顔が のそ〜っと飛び出る

  7. ゾウの鼻はダクトホース リゾート体験型VR

こちらも販売中

  1. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」