一番早いのは誰だ 自転車の空気入れ競争

①詳細は不明。
②リアプロジェクションによる大きな表示画面。
③画面の前には
 自転車の空気入れのような機器が横並びに4台。
④空気入れ競争、よーいドン!
  結果は、縦に伸びる形で画面に表示。

自転車の空気入れ。
あまり体験したことがない人も多そうですね。

その空気入れが、誰でもできるゲームに変身。

その手軽さが、
かえって、盛り上がりにひと役買いそうです。

アウトドア商品や自転車競技のPRにいかがでしょうか?

参照元:https://vimeo.com/376232688

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 新聞紙もレスポンシブ!?

  2. 小児科病棟でイラストレーターが描く

  3. 車間距離をドライバーが体感できるバス広告

  4. ツルツルだから 気をつけて

  5. 巨大スノードーム 中に入っているのは「A-Class」

  6. 坂道も楽々 駆けぬける迫力

  7. 豚さんにスマホでリンゴをあげよう

  1. リフトの代わりに「ゲレンデタクシー」

  2. Amazonトレイン

  3. 波のように動く液晶ディスプレイたち

  4. 四季を五感で感じることができるBAR

  5. 大きな顔でガオ〜 飛行機が虎に変身

  6. 母の日に「立体カーネーション」

  7. 車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居