自分の声の波形で遊ぼう

①カナダ在住のアーティストによる
 インスタレーション作品
 「Empreintes sonores」のデモ映像。
②壁の前にあるマイクに向かい喋ると
 壁面に波形が映写される。
③その波形の前で左右に動くと音と映像が反応する。

自分の声を視覚化、
その視覚化した自分の声でいろいろ遊ぶ。

ちょっと不思議な体験ができる作品。
子どもはもちろん大人も、試したくなりますね。

これは、自分の声を映像に視覚化した作品ですが、
反対に
自分が描いたスケッチや絵を自分の声に…って
できるのかな?

声が無理なら、音楽に…とかオモシロそうですね。

スケッチ(画像)を認識し、それを音声変換に。
AIで、出来そうな感じも。

夏休みの子どものお絵かきイベント。
キリンを描いたのに、ライオンの叫び声とか!?

参照元:https://vimeo.com/746187385

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 自動車で奏でる 世界最大の「氷のレコード」

  2. 電車乗り場がルーレットに変身

  3. ワンショットで決めろ

  4. 世界の売店 1か所に大集合

  5. 巨大なコロコロ®︎

  6. ハンドパワーでクルマを上げ下げ

  7. 上手に掴めるかな 流しさくらんぼ

  1. 仕事を切り上げ 飲みに行こうぜ

  2. 1本1本の歯は歯医者さんの連絡先

  3. 歩道もまるでレッドカーペット

  4. おまわりさんはダジャレがお好き?

  5. 子育てにもいい街 たかい たかい たかーい市。

  6. 何が現れる? 2度楽しめるAR

  7. 窓いっぱいに巨大なカープ坊や

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」