アイデア・閃きが拡がりそうなデジタル空間

①デロイト・トゥシュ・トーマツ(アメリカ 会計事務所)。
②カナダモントリオールのオフィスの
 イノベーション創発空間「グリーンハウス」。
③クリスティ製のマイクロタイルを設置。
④いろんな情報を提供・触れることで
 来訪者を刺激・楽しませてくれる。

新たな視点・解決策を導く出すことを目的に、
ビジネス哲学を伝えるような空間ですね。

思考したいとき、意図的に外出したり、

電車で移動中、散歩中…など
変化のあるひと時・空間にいる時、
ふとアイデア・閃きが思い浮かぶこと、ありますもんね。

とくにタッチパネルにより、遊び心も生まれ、
結果、思わぬ反応・考えも拡がり、結果…。
瓢箪から駒、まさに創発…ですね。

広告代理店に、いかがでしょうか?
同様の仕掛けが
入り口にあるとブランディングに、
会議室なら、ブレストが盛り上がりそうですね。

参照元:https://vimeo.com/288132013

日本でも、オープンしたそうです。(2019)

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 事故車のガラスでグラスを製作

  2. 時空を超えて楽しめるVR望遠鏡

  3. どうしても目が合う喪黒福造

  4. 十戒のようなショーウィンドウ

  5. 駅で合格祈願 巨大絵馬に願いを込めて

  6. ヴァーチャルな運転を紙上で体験

  7. 過去問がなくても、過去に学ぶことはできます。

  1. 巨大なドーナツが目印のドーナツ屋さん

  2. バス待ちのカップルには白馬の馬車

  3. ゲームに勝って レッドブルを手に入れろ

  4. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

  5. ヴァーチャルな運転を紙上で体験

  6. 万引きをしない させない 見逃さない

  7. スマホとペーパークラフトで映画館体験

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」