光のラリーが続く LEDシーソー

①Lite Light(アート集団)
 LEDを使ったインスタレーション作品。
②シーソーの支柱部分がLEDで、
 傾き加減により光が流れるように光る仕組み。

乗っている人はもちろん、
見ている人も楽しめるシーソー。

光ることで、夜間も楽しめるので、
クリスマスなどのイベントにも、いいですね。
シーソーは2人で楽しむ遊具ですし。

遊具に光ったり、音が鳴ったり仕掛けを施すことで、
新たな活躍の場?というか遊び方が出来そうですね。

ショッピングモールや大きな公園での
子ども向きのイベントの際にいかがでしょうか?

すべると同時に流れるように光るすべり台とか
漕ぐたびに音を奏でるブランコとか。

参照元:https://vimeo.com/284497038

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. クルマの綱渡り

  2. 建立120周年 エッフェル塔にプロジェクションマッピング

  3. ランニングマシンとデジタルの融合

  4. 飛び出す絵本 ポップアップブック

  5. 早く持って行かないと 氷でできたクーポン券

  6. いつまでも滑らかな書き味のボールペン

  7. 距離によって見え方が変わる看板

  1. こっちの方が楽しくて速いよ〜 駅ナカにすべり台

  2. マスク姿のマネキンより ソーシャルディスタンスのお願い

  3. iPadがいっぱいの壁

  4. よーいドン! マラソン選手とスピード競争

  5. 手動の自動販売機 カラフルなお餅を販売中

  6. 視覚障がい者も楽しめる展覧会

  7. ドラクエのレベルアップ音が鳴る改札機

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア