近いようで遠いお菓子

① Fantastic Delites
 (オーストラリア 菓子メーカー )
②街なかに巨大な商品パッケージ型の店舗。
③店舗へ行くとお菓子がもらえる。
 ただし、そこへ行くまでが遠くて大変。

欲しければ、大変だけどここまで来てね。

手軽にできる仕掛けで
もらう方が大変な参加型のサンプリング。

整列用のベルトパーテーションで、
迷路のように誘導路をくねくねしたり。

場所も、スケートリンク場、建物の屋上…など。
もらえたら達成感があり、印象に残りますね。

栄養ドリンクのPR。
階段を駆け上がった場所でサンプリング
…ってのは、いかがでしょうか?

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=sadIYTBIxgc

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 投げたらア缶

  2. み〜んなサクラ咲きますように

  3. ハロウィンの夜 カーネルおじさんも変身

  4. デジタルの地球儀をぐるぐる

  5. 前進、あるのみ。

  6. 商店街の七夕まつりを彩る長さ50mの巨大短冊

  7. 自分もバービー人形に 大きなフィギュアボックス

  1. どちらからみてもニコニコ歯医者

  2. VRでスキージャンプ

  3. 改札そばに地元高校生へ応援メッセージ

  4. 常に道なりに照らすクルマのヘッドライト

  5. 巨大なひげ剃り

  6. 打たれてみようかな 大きな滝のLEDビジョン

  7. 速いのはどっち!? 人間VS飛行機 

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」